辰野町の蛍
6月25日、名古屋の知人と共に
長野県の辰野町 ほたる童謡公園に行ってきました
名古屋の知人は、ゲンジボタルを見たことがなかったそうで
明け方の米原で少なくなったホタルを探し、彷徨っていたところに声をかけた縁で
米原の蛍で満足していたものの、ホタルのリベンジとして今回の旅となりました
愛知経由で寝ずに運転し、着いたのは明け方
蛍はほとんど舞ってくれず白むまで粘って、とりあえず諏訪湖へ移動
夜の時間まで間があるので、霧ヶ峰高原へ
カッコウの鳴き声をBGMに、爽やかな風を感じながら仮眠(苦笑
レンゲツツジの群生の中で、鳴くウグイス
野鳥を狙って、バズーカのようなレンズを持った方々が
たくさんいらっしゃいました
霧ヶ峰高原は、レンゲツツジに高山植物風の草花が咲いて
散策するにはとても気持ちの良い場所です
遅い昼食をとりに、諏訪市内へくだり
蕎麦を頂いた後は、諏訪湖周辺を散策
帰りの運転の為と、時折降る雨をよけて車中で休憩。。。
今回は富士山も見えず、曇り空の諏訪湖
ただ、駐車場を飛び回るスズメの人懐っこさに癒されました
サイドミラーにまで止まるのにはびっくり‼
夕方、暗くなり始めたからと辰野町へ移動
ただ、大気の状態が不安定な為か
場所によりゲリラ豪雨のような雨に見舞われ
辰野への移動途中も、雨が強く降り出す空模様でした
一番近い駐車場に車を停め、雨が小降りになるのを待ち
長靴に傘を持って、いざ公園内へ・・・
駐車場はほぼ満車、小雨の天気ですが人もたくさん来られてました
雨の天気ということもあり、光る姿は見えますが
舞ってくれるのはごく僅かです
公園内の鑑賞マナーは、写真を撮る者にとっては散々なものでした
フラッシュをたく、ライトで照らす、傘で捕まえる・・・
見に来る人が多いということは、こういう弊害もあるのですね
21時30分を過ぎると人もまばらとなり、静かな環境の中でホタルを
見ることができました
知人がようやく見れた蛍の乱舞に感動し、夢中で撮っていたこともあり
公園を後にしたのは23時30分を過ぎていました
この日の蛍発生数は、雨の天気もあり全体で1500匹程度
例年5000匹超えを見ていましたので、少し残念な結果となりました
関連記事