2012年02月08日
長崎燈會
遅いお正月休みですが
1月の末、地元長崎に帰省してきました
初日は市内に住む弟と合流し
1月23日から行なわれていた、ランタンフェスティバルへ
例年開催期間は異なりますが、だいたい1月下旬から2月上旬にかけて
だいたい中国の旧正月に合わせて行われています
この期間中の長崎市内は
街中がこんな感じ

ランタンと言うだけあって、
開催時間は基本的に夜
イルミネーションは恋人と見にいく
綺麗で素敵な場所。。。
という考えで行くと、
笑えるくらい?裏切られる場所です


今回は国宝でもある崇福寺と
中島川周辺を散策しました
崇福寺は黄檗宗の寺院

いつも見慣れた滋賀や京都のお寺とは
ひと味もふた味も違います。。。


怪しく灯る赤や黄色い光が
さらに不思議な空間にしているよう
ここから少し歩き
商店街を通り抜け
中島川へ

眼鏡橋で有名なここは
このようなしつらえになっています


メイン会場は新地にある中華街
残念ながら、中島川会場で22時の消灯を迎え
タイムアウトとなりました。。。
1月の末、地元長崎に帰省してきました
初日は市内に住む弟と合流し
1月23日から行なわれていた、ランタンフェスティバルへ
例年開催期間は異なりますが、だいたい1月下旬から2月上旬にかけて
だいたい中国の旧正月に合わせて行われています
この期間中の長崎市内は
街中がこんな感じ
ランタンと言うだけあって、
開催時間は基本的に夜
イルミネーションは恋人と見にいく
綺麗で素敵な場所。。。
という考えで行くと、
笑えるくらい?裏切られる場所です
今回は国宝でもある崇福寺と
中島川周辺を散策しました
崇福寺は黄檗宗の寺院
いつも見慣れた滋賀や京都のお寺とは
ひと味もふた味も違います。。。
怪しく灯る赤や黄色い光が
さらに不思議な空間にしているよう
ここから少し歩き
商店街を通り抜け
中島川へ
眼鏡橋で有名なここは
このようなしつらえになっています
メイン会場は新地にある中華街
残念ながら、中島川会場で22時の消灯を迎え
タイムアウトとなりました。。。
Posted by 空犬ポチ at 21:55│Comments(0)
│お出かけ